失敗しない接遇研修会社の探し方
失敗しない接遇研修はどのように探したら良いのか、接遇研修の探しのポイントを紹介します。
良い接遇会社を選ぶには
お客様へ心地良い場所や時間を提供するうえで欠かせない「接遇」。そのためには研修を受けてしっかり学び活かしたいものです。
では、良い接遇研修を選ぶためにはどのようなポイントをおさえて選べば良いのでしょうか。失敗しない接遇研修の選び方を紹介します。
接遇会社の選び方のポイント
受講者の声が具体的である
接遇研修の会社のホームページには受講者の声が掲載されています。受講者の声がたくさん載っていると良い会社だと判断しがちですが、実際にポイントとなるのはその内容です。
受講者の声の中に具体的な内容がしっかり記載されている研修会社こそが、本当に良いところだと言えます。
「とても勉強になった」「明日から頑張ります」といった内容よりも、「お見送りの方がお迎えよりも大切だということが分かりました」といった具体的な声が掲載されている会社を選びましょう。
実績がある
ホームページにはこういったところで研修をしてきたという実績が掲載されています。
具体的な会社名を掲載して実績をアピールしているところもありますが、研修を受けた会社の中には社名を伏せてほしいところもあり、あえて社名を記載していない接遇研修会社もあります。
ですので、「会社名が乏しいので実績がない」と判断するよりも、まずは問い合わせをしてみるのがポイントです。
特に、過去1年間での実績があるかどうかをチェックしましょう。5年や10年前では古い内容となってしまう場合があります。最新の接遇研修を行っている会社であるかどうかを実績から判断してください。
講師と事前に打ち合わせができる
研修会社によっては営業がいる場合があります。営業との打ち合わせをした場合、研修当日になって講師との間に食い違いが発生することが多くあります。
これを防ぐためには営業ではなく実際に研修を行う講師と事前に打ち合わせができるかどうかを調べておくことです。
事前に講師と打ち合わせをすることで当日の研修内容に食い違いがなくなり、希望通りの研修を受けることができます。
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)