飲食・販売
接遇研修の中から飲食業界や販売業界での事例を厳選して紹介します。
飲食・販売の成功事例
数ある接遇研修の中でも飲食業界や販売業界に的を絞り、成功事例を紹介します。それぞれの企業の導入理由や研修によって得られた成果、参加者の声などを紹介していきます。
事例1:小売業(従業員数300名)
導入セミナー | マネジメント・リーダーシップ強化研修 |
---|---|
導入した理由 | 知識やスキルがあるものの行動力の不足で停滞気味となっているため、停滞から抜け出し同業他社との差別化を図りたい。特に中間管理職を研修することで部下や社員、スタッフを育成し成果を出せるようにしたい。 |
成果 | 研修最終日には参加者の目の輝きや声の大きさ、表情の豊かさが見違えるようになった。参加者本人からも研修後のアンケートからは「モチベーションが高くなった」「やるべき事が明確になった」「仕事の満足度が変わった」との声が多くあった。 役職者の仕事の進め方がスムーズになったため、部下や社員、スタッフのモチベーションも高まり、会社全体の意欲が上がった。 |
参加者の声 | 記載されていませんでした。 |
研修会社 | ビジネスグランドワークス |
事例2:李朝園株式会社
導入セミナー | 接遇力向上研修 |
---|---|
導入した理由 | 直営店が30店舗になった時に次の課題として教育の強化が浮かび上がった。社内研修や社外セミナーは積極的に行っていたが、お客様と直接関わり合うスタッフの接遇力を強めたいこともあり導入した。 |
成果 | 既存店舗スタッフと新規オープンスタッフを合同で開催。研修で実施したロールプレイングでイメージも掴め、細かな動作まで丁寧に行えた。研修後は「店を良くしたい」「自分達が頑張る」という強い気持ちが伝わり感動できた。 |
参加者の声 |
|
研修会社 | コンフォルト |
事例3:ギャラリーツイン21
導入セミナー | 接遇力向上研修 |
---|---|
導入した理由 | 31店舗のテナントが入った商業施設のため、ビル全体での接客レベルが統一されていなかった。そのためビル全体の接客レベルを高めるべく年2回の店長研修を継続。今回研修の見直しをするにあたり、評判の良い研修会社を利用してみた。 |
成果 | 毎回研修後はテナントを巡り、感想や成果を確認。実際に研修を受けた方と会った際も挨拶が良かったりさりげない気遣いを感じたりなど、明らかな手ごたえを感じられた。スタッフ全員が研修を受けるともっと良くなると確信を得たため、これからも継続していきたい。 |
参加者の声 |
|
研修会社 | コンフォルト |
おすすめの接遇研修会社3選
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)