キャプラン
接遇研修会社「キャプラン」について調査。特徴や研修プログラム、受講者の声を紹介します。
キャプランの特徴
35年以上にわたる豊富な実績
キャプテンは、航空会社や総合商社における研修ノウハウをベースとして、35年以上にわたって企業を対象としたビジネスマナー、コミュニケーション、グローバル、マネジメントなどの研修を実施しています。これまで多くの社員研修を実施したりした実績もあります。
法人向けの人材研修サービスのほか、個人向けの知識や教養を高めるための無料講座も提供。講義だけでなく、テストやレポートなどで継続的な研修支援を受けることも可能です。
接客場面を想定した実践的なトレーニング
接遇研修では、接客応対スキルの基本を見直して、顧客満足から顧客感動へとステップアップを図ることを目的としています。講師のアドバイスによって接客基本スキルが身に付いているかどうかを確認し、実習中心のプログラムで応対力を体得。
講義2:実習8の実践型研修で、実際によくある接客場面を想定した実践的なトレーニングで確実にスキルを身に付けていきます。元JAL国際線客室乗務員である講師が、日本ならではのおもてなしの心を理解し、実践するための効果的なアドバイスを行うため、実感や納得感が得られる研修となるでしょう。
研修スタイル
講師派遣プログラム/費用
- コミュニケーション&マナー研修/要問合せ
- サービス&ホスピタリティ研修/要問合せ
- 新入社員研修/要問合せ
- マネジメント研修/要問合せ
- CS(顧客満足)向上研修/要問合せ
公開セミナー/費用
- コミュニケーション&マナー研修/要問合せ
- グローバル・語学研修/要問合せ
- マネジメント研修/要問合せ
キャプランを利用した企業の口コミ評判
- 元客室乗務員が指導する接遇研修は、「形」ではなく相手に配慮したうえでの臨機応変な行動、発言がベースとなる研修でした。マニュアル制作から関わっていただいた講師に研修をしていただいたので、自社のコンセプトに沿った「親しみやすさ」と「丁寧さ」の融合に力点を置いた研修を実施することができました。
- 実際の接客時にすぐ使える基本フレーズなどを学ぶことができる2時間の基本マナー研修を実施しました。対象者は日本人だけではないため、中国語、韓国語、英語を加えた4カ国語で対応。おもてなしの心が伝わる丁寧な日本語の学びをメインとして、初級から上級までの複数コースに分かれて効率的に実施することができました。
- これまで受講してきた研修では、研修内容が実務のなかでどれだけ生かせているか自分に自信が持てませんでした。今回の研修では最後に認定試験が設けられており、研修で学んだ接客スキルを客観的に評価することができました。接遇研修後は、毎月のテーマを決めて改善に努めており、職場がさらに明るい雰囲気になったような気がします。
- 日本式サービスマナーを学ぶためにホテルフロントやレストラン、バトラーなど各サービスセクション向けにカスタマイズされた研修カリキュラムを受講しました。初めて学ぶ日本式のマナー研修でしたが、とても深い感銘を受けました。今後も継続的に受講したいと思います。
- 講師自らがサービス場面をデモンストレーションするので分かりやすく、ロールプレイに対しても細かなコメントをくれるので講義の内容が深く理解することができました。
- 講義や実習に出てくる例が具体的で良かったです。実際の仕事の場面と似ているので分かりやすく、これから実践するうえですぐ役立ちます。
- 正しい礼儀を学ぶことができました。今後の仕事の中でお客様だけでなく職場での職員同士のコミュニエ―ションにも役立つと思います。講師の方のアドバイスを聞いて、自分の不足している部分を見つけることができました。これからは不足しているところを改善し、同僚とも良い関係を築きたいと思います。
会社概要
会社名 | キャプラン株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 2階 |
設立 | 1986年10月 |
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)