JTBコーポレートソリューションズ
JTBコーポレートソリューションズが考えるホスピタリティとは?接遇研修の特徴や受講者の声を紹介します。
JTBコーポレートソリューションズの特徴
マインドやスキルを習得
JTBは、旅行業を通して培ったノウハウやネットワークを活かして様々な研修プログラムを開発しています。顧客対応力の強化や仕事に対する意識改革、モチベーション向上など、課題やニーズに合わせた研修を選択することが可能です。研修には、モチベーションコンサルティング、ホスピタリティプログラム、グローバル人材育成プログラムなどがあります。
接遇に関してはホスピタリティプログラムで研修することが可能。サービスの価値を6つのレベル別に抽出する独自のメソッドにより、実証データに基づいた精度の高い研修を実施しています。階層別、サービス習熟度別のマインドやスキル習得を目的とした研修で、現場の実情やシーンに合わせた意識付けや行動変革が可能です。また、モチベーションを変革することで人に対する接し方を変えることもできます。
体験型プログラムを重視
体験型の研修プログラムを通して、社員一人一人が自ら考え、学ぶ機会を設定しています。自然や文化、歴史や人との交流を通して、座学では得られない気づき(体験知)を増やすためのプログラムであり、社会人としての人間の成長を目的としているものです。体験するだけでなく、体験後に受講者が共同で体験を振り返り、気づきを体験知へと昇華させる仕組みがあることが大きな特徴となっています。
体験を通して、洞察力や臨機応変に対応する力、信頼感の高まりが期待でき、ホスピタリティに対する意識や行動の変革が期待できます。モチベーション、ホスピタリティなどの独自のメソッドに基づいた調査、研修を通して、人材づくり、組織づくりを総合的に支援が可能です。
研修スタイル
ホスピタリティ 研修プログラム/費用
- 階層別のマインド育成(意識付)系研修(例)/要問合せ
- サービス習熟度別の『スキル習得研修』(例)/要問合せ
- 体験プログラム/要問合せ
JTBコーポレートソリューションズを利用した企業の口コミ評判
- チームワークを必要とするスポーツ体験であったため、それまで話をしたことがない人とのコミュニケーションができました。参加者一人一人に必ずスポットライトが当たる場面があるため、自然に全体とのコミュニケーションが増えていったように思います。
- ホスピタリティをテーマにしたプログラムを単位認定の講義の一つとして開催しました。学生からは「おもてなしを考える良い機会だった」「考え方や物の見方が変わった」といった声が多く寄せられ、おもてなしへの取り組み意欲が増したと感じています。
- 講義を受けてから全営業社員が自律的行動を取るようになりました。おかげで会社の業績も向上しています。
- ホスピタリティを導入してからは業務の請負化が進みました。モデル事業所として相手と深いパートナー関係を構築することができるようになりました。
- グループワークを通して、自分から相手が主体となる視点の置き方を考えさせられました。仲間と協力してプレゼンテーションを行うことで、チームの一体感や達成感を得られたのも良かったです。
会社概要
会社名 | 株式会社JTBコーポレートソリューションズ |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎1-6-1 TOC大崎ビルディング2階 |
設立 | 2007年4月 |
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)