接遇・営業研修センター
新入社員向けの接遇研修が充実し、費用も1回5000円~とリーズナブルな接遇・営業研修センターの特徴や受講者の声をお届けします。
接遇・営業研修センターの特徴
マンツーマンの研修が1回5000円で!
接遇・営業研修センターは、個人・法人どちらにも向けた接遇研修を受けられる会社です。特に充実しているのが、社歴の浅い新入・新卒社員に向けた研修。1・3・5年目と社歴に応じたコースを用意し、それぞれの段階に応じた悩みを解決する研修を行います。
マンツーマンにもかかわらず、1回最安5000円~というリーズナブルな価格設定も魅力。講座が細かく分かれていて、自分にあったコースを選びやすい点も大きなメリットと言えるでしょう。
講師は最前線で活躍する女性陣
講師は美容やビジネスの最前線で活躍する女性たちが担当。サービス業はもちろん、ビジネスシーンで必要になるクライアントへの対応やスムーズな社内コミュニケーションの取り方などが学べます。
また、申し込みから最短1週間で研修の実施が可能。「受けたい」と思ったときの気持ちを待たせません。口コミでも研修内容について好評を集めています。
研修スタイル
研修事業/費用
- サービス業でスキルup!お客様を笑顔にする講座/5,000円(1回/90分)※
- 接客マナー講座/5,000円(1回/90分)※
- コミュニケーション力をあげると全てが上手くいく講座/5,000円(1回/90分)※
- 職種に合わせた身だしなみ講座/10,000円(1回/120分)
- 20代 入社1年目講座/20,000円(計2回/1回120分)
- 20代 入社2年目講座/25,000円(計2回/1回120分)
- 20代 入社3年目講座/30,000円(計2回/1回120分)
- 20代 入社5年目講座/40,000円(計2回/1回120分)
- 20代 入社5年目講座/15,000円(計2回/1回90分)
- +αおもてなし講座/ 5,000円(計3回/1回120分)
接遇・営業研修センター利用した企業の口コミ評判
- 「好きな業界で、しっかりと仕事ができるようになりたい!と、思い切ってしっかり接遇スキルを学ぶことにしました。時には厳しいご指導をいただくこともありましたが、愛情持って接してくれました。今では怒られることよりも褒められることの方が多くなり、仕事が本当に楽しくなりました!」
- 「人と話すことが好きで美容師を選びましたが、思うようにお客様がつかず、何とかしたいという気持ちで講座を受けてみました。マンツーマンでの講座はすごく為になって、改善点が具体的にわかって毎回得るものが多かったです。おかげさまでお客様のリピート率が高くなったし、会話を楽しみながらカットできるのがうれしいですね!」
- 「高級レストランでホール担当として働き始めて2年。接遇スキル向上のため調べていたところ接遇・営業研修センターさんを発見。費用も安めだしマンツーマンだったのでお試しのつもりでやってみたら、講師の方とすごく気があって定期的に通うように。講習を受けはじめてから1年後、リーダー職に抜擢されました!お給料もその分上がりましたし、お客様に喜ばれることが増えて自分に自信もつきました」
会社概要
会社名 | 接遇・営業研修センター |
---|---|
所在地 | 公式HPに記載なし |
設立 | 公式HPに記載なし |
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)