テンプスタッフラーニング
テンプスタッフラーニングが開催する接遇研修について、サービスの特徴や受講者の声をまとめました。
テンプスタッフラーニングの特徴
テンプスタッフラーニングは、会社の課題や状況に適した人材育成・社員教育をサポートしています。
テンプスタッフラーニングの研修には、「階層別人材育成」「女性活躍推進」「ビジネススキル研修」「業績向上/顧客満足度向上」「組織診断/組織活性化」があります。
主に接客を学べるのは「ビジネススキル研修」「業績向上/顧客満足度向上」です。ビジネススキル研修では“分かる”だけでなく、”職場で活用できる“実践的なスキルを身に付けることができます。
業績向上/顧客満足度向上研修では、顧客価値や顧客感動を高めるための人材育成や仕組み作りを学べます。電話対応スキルや販売力の向上を目指すなら、こちらの研修がおすすめです。
さらに、テンプスタッフラーニングの魅力は豊富なプロフェッショナル講師にもあります。パートナー講師が約300名以上在籍しているため、受講者を惹きつけるベストマッチな講師を提案することが可能。
開催される研修は、それぞれの会社の経営環境や人材育成の方針、課題や問題点などに合わせてカスタマイズ提案をするため、目的を確実に実現することができます。
研修スタイル
ビジネススキル研修例
※費用は要問合せ
- 会社の仕組み(ビジネスゲーム)
- コミュニケーション基礎(聴く力・考える力・話す力)
- ビジネス文書表現
- ビジネスマナー研修
- プレゼンテーション
- ロジカルシンキング
- インストラクション
- クレーム応対研修
- マーケティング実践
顧客満足度向上研修例
※費用は要問合せ
- 接客マナー研修
- 販売力向上研修
- 売れる店づくりワークショップ
- 電話対応スキル研修
- 戦略的会話構築研修
テンプスタッフラーニングを利用した企業の口コミ評判
- さまざまな研修会社に相談をして提案をしてもらったなかで、こちらの想いをしっかり汲み取って提案をしてもらえたところはテンプスタッフラーニングのみでした。1年目の研修では必ずしも満足といえる結果ではなかったですが、講師2名体制を提案されたことで2年目から大きく改善。毎回受講者に響くメッセージを投げかけてもらえ、とても満足しています。
- クレーム応対研修を受けました。「お客様とお友達のような関係を築く」というこちらのスタンスからかけ離れているようなクレーム応対研修を開いた会社もありましたが、こちらではお客様との距離がぐっと縮まるような研修を開催して頂き感謝しています。プランナーさんがいつも素晴らしい対応をしてくれるのも嬉しいです。
- 研修では発表やロールプレイングなど、自分が動くようなカリキュラムが組まれていたためとても勉強になりました。一番心配していた来客応対や電話応対を、時間をかけて丁寧に指導してくれたので助かりました。おかげで研修後は全く無かった自信が少しだけ持てるようになりました。
- 研修を受けてスタッフへの指導レベルが確実に上がりました。なぜ仕事が必要なのか、自分の想いをしっかり伝えることができるようになりマネジメント力が高まりました。おかげで店舗のムードが良くなり、優秀なスタッフが定着するようになってくれました。
会社概要
会社名 | テンプスタッフラーニング株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー19階 |
設立 | 1998年12月 |
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)