つなぐひろげるおもてなし協会
つなぐひろげるおもてなし協会で学べる接遇研修とは?会社の特徴や受講者の声などについて紹介します。
つなぐひろげるおもてなし協会の特徴
幅広い表内講師養成コースを準備
つなぐひろげるおもてなし協会は日本の美を実践型で学ぶことのできる、講師養成スクル-ルです。スキルアップや人間力の向上、講師を志している物同士の交流やデビューにいたるまで、全面的にバックアップしてくれます。講師養成コースはさまざまなものがあり、日本で唯一のおもてなし資格である「つなぐひろげるおもてなし協会認定資格」の合格法を目指すカリキュラムや、マナー講師養成講座、初心者のためのブログの書き方講座など。各方面のプロフェッショナルから指導が受けられます。
インバウンドサービスまで展開
日本が世界に誇る「おもてなし」の精神を、医療や介護などの他の医療機関でも取り入れようと試みている、つなぐひろげるおもてなし協会。いたわりの接遇で患者様の接遇にあたるべく、心のこもった研修を行っています。そのあたたかい接遇は患者様から高い支持を得ており、100以上もの医療機関でつなぐひろげるおもてなし協会の接遇が導入されているのです。コミュニケーションと接遇の基本、そしてホスピタリティを組み合わせた、選ばれる医療機関を育成しているといえるでしょう。また、つなぐひろげるおもてなし協会は医療・介護向けの新人職者研修にも力を入れており、現場をすでに知り尽くした専門家が研修に当たっています。新人職員の段階から組織人としての心構えを学び、医療機関で信頼される職員を目指し、意識と行動の変革を行っています。
研修スタイル
公開講座プログラム/費用
つなぐひろげるおもてなし協会を利用した企業の口コミ
- 「私は大手のスーパーマーケットに勤務していた際に、サービス介助士の資格を取りました。取得する前は車いすをご利用のお客さんがご来店されても上手く対応することが出来ず、落込むことがありました。しかし資格を取得してからは、いろいろな場面で学んだことが役に立ち、ついには介護の道を進むことに決めました。リハビリ病院に勤務すると人の役に立つ仕事がしたいという思いが強くなっていき、今年はさらに勉強に励み「介護福祉士」の資格も取得するまでに。笑顔が素敵と患者様から声をかけてもらえたことがあり、そういった小さな嬉しい出来事を支えに、現在は特別養護老人ホームで日々介護福祉士として頑張っています。」
- 「サービス介助士の実技教習を受けた中で最も印象に残っているのが、高齢者疑似体験でした。いつも浮かない顔をしているご年配のお客様がいて、理由が分からず気にかかっていました。もしかしたら見えづらかったり聞こえづらかったりするのかもしれない、と思い、カウンター越しではなく直接お客様の隣から話しかけてみることにしました。するとその方が微笑んで下さいました。この受講を通して学んだのは、サービス介助しての基本姿勢です。介助が必要か否かに関わらず、全体を見渡してお客様と向き合う意識を持つということです。資格を取得するまでは、資格を取ることが目標になっていましたが、そうではなく、スタート地点に立ったにすぎないのだと感じました。自分に向けられた期待に答えられるよう、積極に行動できるサービス介助士を目指したいです。」
会社概要
会社名 | つなぐひろげるおもてなし協会 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区東1-26-30 SHIBUYA EAST BLDG. 9F |
設立 | 2017年9月1日 (創業:2013年2月1日) |
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)