新入社員におすすめの社員研修
新入社員に求められているスキルとは何か、またおすすめの接遇研修について紹介します。
新入社員に求められるスキルとは
どんな業種でも新入社員は次世代を担う存在であり、研修によって知識やスキルを磨いてもらいながら大切に育てていきたいものです。
新入社員に求められるのはまずは基本的なマナーを身に付けることです。
接遇とは何か、感じの良い話し方とは、好印象を与える立ち居振る舞いなど、お客様に良い印象を与えて信頼してもらえるノウハウをしっかり学ぶことが大切です。
また、社会人としてのビジネスマナーも必須になります。ビジネスにおける失礼のない服装やメールの書き方、他社訪問時のマナーや報・連・相の重要性、挨拶や言葉遣いなど、基本的なことでも意外と知らないことも多く、研修で改めて気づかされる場面も多いものです。
新入社員のおすすめ研修
新入社員研修・社会人としての基本マナー
新入社員に求められる、学生から社会人への気持ちの切り替えと社会人としての基本マナーを学びます。
接遇力やマナー、コミュニケーション力を総合研修しながら、即戦力となる人材の育成と自分で切り開いていく力を身に付けます。
特に接遇はマナーのベースとなるもの。ビジネスシーンでは第一印象がどれほど大切かを理解し、好印象を与える動作や正しい言葉遣い、会社の代表としての電話の受け方や掛け方などビジネスマナーをいちから習得します。
新入社員研修・職場のコミュニケーション
コミュニケーションの重要性は知っていても、自らアクションを起こせない人が増えている時代です。話す・聴くといった基本的なスキルを演習を通して学び、対人スキルと自信を付けていきます。
自らがどんな場面でも積極的にコミュニケーションをとっていくことで、職場内での報・連・相もスムーズに進み、良好な人間関係を築くことができます。
社会人のための接遇&マナー研修
毎日のビジネスやおもてなしの場面においてさらに活躍を目指す新入社員には、社会人としてのステップアップとなる接遇&マナー研修を受けましょう。
立ち居振る舞いから正しい言葉使い、訪問先でのマナーなどの基礎からビジネスシーンを想定した総合演習や目標設定でさらなるステージへの一歩を踏み出せます。
新入社員研修・ヒューマンエラー対策の基本
社会人となった新入社員には早い時期にヒューマンエラー防止のための正しい知識を身に付けてもらうことが大切です。
自らの発言や行動に責任をもつことで、組織のパフォーマンスを高めることができます。ヒューマンエラー防止のための行動を習慣化することは社会人としての責任の大きさや重さを再認識することでもあります。
「エラーはなぜ起きるのか」「コミュニケーションの重要性は」など知っておくことで意図しないエラーの発生を防止しながら、チームワークの大切さも学びます。
-
新入社員向け
1回5000円~で女性目線の細やかな対応の基礎が学べる
※オンライン受講可能接遇・営業研修センター入社1・3・5年目と社歴に応じたコースで徹底サポート!接客・接遇に精通した女性講師がきめ細やかな対応をレクチャーします。社内外のやり取りを円滑にするコミュニケーションの基礎が学べます。
-
中堅社員向け
大手航空会社の蓄積された確かなノウハウが学べる
ANAビジネス
ソリューション中堅社員向け公開講座講師 第1位(2019年オリコン顧客満足度調査より)!課題解決やヒューマンエラー対策といった社内の問題に対して、ANAの講師が自身の経験を交えて実践的な解決策を提案してくれます。
-
管理職向け
人を導き、育てるためのスキル・話し方が学べる
日本能率協会マネジメントセンター管理職向けの講座を20コース用意!「社員一人ひとりが自ら育つ人材育成」を掲げ、管理職向け講座では、基礎から応用まで幅広く学べる充実の内容に。15~25名程度の規模で濃密な研修が受けられます。
※「新入社員向け」は今回調査した中で費用が最も安く、社歴に応じたコースを唯一用意している『接遇・営業研修センター』、「中堅社員向け」は2019年のオリコン顧客満足度で1位をとった『ANAビジネスソリューション』、「管理職向け」は調査したなかで管理職向け講座を最多の20のコースを用意している『日本能率協会マネジメントセンター』をピックアップしました。(調査は2020年3月現在)